Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
近年、企業内に増えつづけるSaaS、またリモートワークが普及した事によって、コーポレートエンジニアの必要性が高まっております。 SmartHR、メルカリなどの急成長企業では、コーポレートエンジニアが社内に在籍しておりますが、コーポレートエンジニアという称自体、結構最近できた言葉で、また一般的な呼称ではないため、各社立ち上げに苦労されているというのが現状です。 そこで今回は、エウレカ、ヤプリ、PLAIDなどでコーポレートIT部門の責任者としてチームを牽引されてきた梶原成親(かじはら なりちか)さんをご招待して、成長企業に必要なコーポレートIT部門の立ち上げノウハウのお話をお伺いします。
当日は、皆様からの質問タイムを多めに時間を取りまして、実際に悩まれている事などを梶原さんからライブでお答えしていただく予定です。
こんな課題を抱えている方のお悩みにお答えします!
- 募集要項を出しても、1人目のコーポレートエンジニア・IT担当者が採用できていない
- 上場準備に向けて、社内のITシステム構成をどのように作っていくかのロードマップを描けていない
- コーポレートエンジニア視点でSaaSの使い方を含めて文化浸透をうまく実現できていない
イベント概要
日時
- 2021年12月17日(金)12:00~13:00
開催場所
- オンライン(Zoomにて配信)
- ※お申込みいただいた方に、視聴可能なURLをお送りします。
申込方法
- Connpassで直接申し込みしてください。
参加費
- 無料
当日のアジェンダ(予定)
- オープニング・登壇者紹介
- ゼロからのコーポレートIT部門の立ち上げと、何から手を付けていくべきか?
- 良くある採用失敗ケースは?コーポレートエンジニアの本質と人材要件とは?
- 質疑応答
- クロージング/アンケートのご回答
梶原 成親 / 株式会社PLAID
プロフィール
楽天株式会社にて、開発環境および生産性を向上させるプロダクトのプロダクトオーナーを経験。スクラムでの開発および運用体制を確立する。2014年、株式会社リクルートライフスタイルに入社。HOT PEPPER Beautyの開発責任者として参画。SIer主導のレガシーな開発チームから自立させ、持続的に成長できるチームへ変革させる。 2016年、株式会社エウレカに入社。開発チームのチームビルディングを担当し、チーム支援を行ない、モダンな情報システム担当、エンジニア採用、技術広報を担当し、CTO室 責任者を担当。その後、株式会社ヤプリを経て、 2020年4月 株式会社PLAIDに参画。
主な登壇歴に、Regional Scrum Gathering Tokyo 2019, 2018, XP祭り2018, デブサミ2020, 2017、2017夏など。CSPO、『Effective DevOps』、『みんなでアジャイル』翻訳レビュアー「SCRUMMASTER THE BOOK」共訳。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.